top of page

フードの設計と適正ダクトの考え方

  • 執筆者の写真: 徳田 義昭
    徳田 義昭
  • 10月2日
  • 読了時間: 2分

2025年10月21日 本日は労働基準監督署殿の立ち合い検査にて現場説明を行いました


計画と完成後の考え方と能力を確認するということで

設置完了後の説明を行いました


風の流れ フードの吸引方法や外付け式としての横基準風速なども詳細にお聞きになられておられました


結論的には とても良い事だと感じています


何か完成検査というと悪いところを指摘するようなイメージがありますが

フードの内部においても風の流れや人の立つ位置なども

しっかり確認と説明に対する質問もあり 時代は変わってきたなと


実は,こういった検査からフードの形状解説を求めて頂くことは最近とても多いです 

多いというのは 複数件存在するということになります


風の流れを説明するようにとの労基署さんのご依頼やご指摘は本当に多い

規定通り能力は出ている,作業内容を鑑みてどのように設計をしているか

数値も含めて解説を行うことが多くなっております


フードに関しましても

見た目は 箱型ですが

風の流れをよくする為 吸込み部を調整したりと

現実的に良く吸うように設計を日々思考しています


しかしながら立場を利用して

盗用されるケースもみられ非常に残念でもあります

製作のみフォーカスすれば、完コピ出来ますが

はたして 風の流れを思案したものと人に対してそういう扱いをして良いのでしょうか?


少しずつ変化してきました

風の時代 

人も物事も


思案なきものやコピー指示よりも


しっかり 思案したものが 

解説を求められるような良い時代になってきました 


本当に感謝ですね


日々 ご依頼頂けております お客様に感謝して

幸せな空間にするべく進んで参りたいと思います


何卒宜しくお願い致します


トクダ株式会社 徳田義昭



 
 
 

最新記事

すべて表示
今ある対策必要なことには原因があるかも

2025年10月28日 本日は気温も下がってきました 札幌では初雪のようです さて 皆さま 環境対策として考える環境機器 回りくどいようですが いわゆる 掃除機、集じん機、ミストコレクターやファン 本体へいきつくまでの フードそしてダクト そこを検討計画する前の発生源 物質による発散の仕方 発散の仕方と止めかた と 量 ここを前調べや予測していくこと 予測しても再度、改善必要な場合もあるので とて

 
 
 
改善はコツコツと

本日は,10月27日 ドライミスト発生器とてもいいですね 突然ですが・・・購入計画したいと思いました 良い物は沢山出てきますね 感謝です 有害無害でいえば 無害が最幸なわけですが 化学物質も含めて こつこつ と改善努力していくことが良いと 最近になりましても すごく感じています 明日は出張 そして 出張  改善への努力は希望を持ってご提案と活動を一歩そして一歩 感謝して進めていきたいと思います い

 
 
 

コメント


空気環境の改善はトクダ株式会社

​トクダ株式会社

機械工具商 
​愛知県公安委員会 第
542522506500

Fax 050-3457-9136       ​TEL 0561-42-4480

愛知県長久手市西原山1番地の1

©2020 by TOKUDA

bottom of page